

前回の「おへやで芝生スターターキット」の続きです。
上の写真のようにアミを底に敷きます。なくても育ちますが、のちのちのエアレーションのために入れておきましょう。
この器の大きさは、直径13cm・深さ5cmぐらいあります。
次に、写真のナンバー順に説明していきます。
1~2:
3~5:
土と肥料をよく混ぜます。
しっかり混ぜましょう
6:
できた土を入れます。
でも、全部入れちゃダメです!
次の工程で、種を蒔くときに使う分の土を残しておきましょう。
7~10:
残した土に種をたっぷり入れます。発芽率は80%程度なので、多めに入れておく方がいいでしょう。
よく混ぜ、器にまんべんなくその種入りの土を蒔いてください。
11~12:
種を蒔いたら、表面をちょっぴり押さえて、固めます。
13~14:
お水を、やさしくたっぷりあげます。
15:
これで完成!
1週間後には芽がでて、
1ヶ月後には芝生がボーボーになります。
今の季節なら、朝夕の1日2回ぐらいお水をあげてください。
夕方のときは、ちょっぴり少なめにするのがコツです。